【番外編】たまたままるさんver.
\\番外編♪ 「たまたままるさんの星」//
こんにちは!Sです🥰
今日は我がへりぽーとのファン第一号と言っても過言ではない(? )
「たまたままる」さん(ペンネーム)のお話です。
先月、へりぽーとは”よりみちゆうびん” という文通事業を始めました。
始めてすぐに、たまたままるさんから一通の手紙が届きました。
そこにはこんな内容が(一部抜粋)↓
「私からの最初のお願いは、 へりぽーとのみなさまからお知恵を拝借することです。 あるきっかけで、”リモート・ボランティア2020 オンライン美術展”に応募します。50cm四方で、テーマ『 私の星』を作成し、リモートで出品します。みなさんの『私の星』 のイメージを教えてください。」
こちらの企画は、東京ボランティア・市民活動センター、 イタール成城、NECグループが協働し、コロナ禍でも参加・ 鑑賞ができるようにInstagramを活用した「未来の宇宙」 というオンライン美術展です。
(詳しくはこちら https://www.tvac.or.jp/dip/ news/2020/001087.html )
早速たまたままるさん、私、Yくんの3人でzoom会議を実施。
「私の星ってどんなイメージ?」
「星って目標や憧れ、未来の姿のようなイメージがあるな」
「竹がぐんぐん伸びていく様子はけっこうイメージに近いかも?」
と1時間ほど話し合いました。
その後、たまたままるさんが作成した作品がこちらです!
作品のタイトル(星の名前) 「2020年8月の星」
ムクゲ、風船蔓、とまとなどは、みな庭から。秋海棠で、 絶妙なバランスの世界を、鉄の黒で、核兵器禁止の訴えを、「 認知症カフェガイドブック」で、当事者活動の大切さを伝えたい。 協力者、法政大学生グループ「へりぽーと」 へ謝意を右から伸びる若竹と左の星形蝋燭に込めた。
素敵ですよね~。 私たちもこの作品に携われたことを光栄に思いますし、
何よりたまたままるさんの活動、想い、 お人柄がぎゅっと詰まっているなと感じます。
応募された作品は公式Instagramに順に掲載されるそうな ので、
ご関心ある方はぜひご覧になってみてください!(@plain_ art.2020)
◎おまけ
実はたまたままるさんは、私が大学1年生の頃、 地域活動を本格的に始めようと決心したきっかけとなった人でもあ ります。私が初めて参加した地域イベントで、 たまたままるさんが私に、「地域の人ってやっぱりもう一度あの子 に会いたいって思うから、またこういうところに出てこようって気 になるんだよ。 あなたはそう思ってもらえるような魅力的な人間に必ずなれる」 って言ってくださったのです。
それがもう嬉しくて嬉しくて、いつまでも心に残っています。
あ!これ、当のご本人は私に言ったことを覚えていないそうです! !😁
人間、人にしてあげたことは忘れ、 人にしてもらったことはずっと覚えているもんだと思います。
長くなりました…😅
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。
またお会いしましょうね。
暑い日が続いていますので、皆さんご自愛ください~!