heliport’s blog

町田市相原地区を中心に盛り上げるために活動している法政大学生です。メンバーが交代で投稿していきます。

【第71回】リレーブログ 担当S(≠代表)

こんにちは!代表じゃないSです。

今回のテーマは「異なる世代と関わるときの自分なりのポイント」です!

 

私が心がけていることは、「話しかけるときに相手の名前を呼ぶこと」です。

 

へりぽーとメンバー7人中7番目のブログがこんな当たり前なことでいいのかと少し不安になりますが、、(笑)

私の中ではこのポイントをおさえることで、世代を越えて“一緒に活動している仲間感”が出るんじゃないかなぁと思っています。

 

なぜこんな当たり前のことが私なりのポイントになっているかというと、

私的に、地域活動に取り組む中で一緒に活動する人たちの名前を“知る”のが結構難しいんじゃないかと思うからです。

 

私が今まで様々な地域活動に参加して思うのが、「特に自己紹介をし合う時間が取られていない」ということ。

これはへりぽーとのメンバーや友人とも共有したことがない話なので、私の経験が特殊だった可能性がありますが、

例えば、団体にとっては毎月恒例の活動に私が初めてボランティアとして参加したとき、「あ、学生さん?よろしくね~」という感じでゆるっと始まってしまうことがよくありました。

 

そんなとき私はなんとか他の人の名前を覚えようと、名札を見たり(これが無いとさらに大変)、メンバーさん同士なんて呼び合っているか盗み聞いたり、知り合いがいれば「〇〇さんってどの方だったっけ?」と聞いたり…

今書いていて思いましたが、シンプルに私が自己紹介して回ればよかったのかもしれないですね(笑)。無駄に苦労してました…

 

そんなこんなで名前と顔を一致させながら、話しかけるときに「〇〇さん!」と呼びかけると、

自然と距離が縮まって相手も私に話しかけたり、頼み事をしたりということがやりやすくなっているはずです。

それと、これが私の中では結構大事なのですが、アウェー感がなくなります(笑)。

 

 

さぁ、へりぽーとメンバー7人分の「異なる世代と関わるときの自分なりのポイント」はいかがでしたか?

私自身、他のメンバーが書いているのを「なるほど…」と思いながら読んでいました(笑)。

ぜひ、みなさんのポイントも教えてください♪

 

今月は町田市で開催される市民協働フェスティバル「まちカフェ!」が月末に控えています。

今後のブログでまちカフェ!の様子もお伝えできたらな~と思っています!

お楽しみに!

【第70回】リレーブログ 担当H

こんにちは。

世間の流行から1年くらい遅れていることで有名な担当のHです。

最近は、一昨日になってようやくYOASOBIの曲を聴き始め、群青にドはまりしています。このブログを書く前にも聴いてました笑

 

さてさて、今回のテーマは「異なる世代とかかわるときに気を付けていること」です。

 

私にとってのそれは、ズバリ「同じ目線に立って話をすること」です。それも、「物理的に同じ目線に立って話をする」のがポイントです。

 

私は老人ホームでレストランスタッフとしてバイトをする傍ら、掛け持ちで小学生の学童保育をし、さらにはボランティアで子ども食堂にも通っています。

まさに「ゆりかごから墓場まで」(バイト先の社員さんに本当に言われました笑)な毎日なのですが、その中で自然と身についていたことがこの「物理的に同じ目線に立って話をする」になります。

 

おじいちゃんおばあちゃん(バイト先ではゲストと呼びます)に服薬補助に入るときなどは、椅子の高さに合わせて自分もしゃがみます。

子ども食堂で小学生と話すときは、あえて子供用の低い椅子に座るようにしています。

学童保育で子どもたちと一緒に道を歩くときは、子どもと同じ歩幅で歩いてみたりします。

 

すると何が起こるかと言うと、世界が全く違って見えてくるのです。

例えば老人ホームでの体験を上げると、施設の中はそんなに広いわけではないのですが、普段ゲストが座っている椅子の高さから眺めてみると、結構広く感じます。

「自分くらいの年齢だとちゃっちゃと動き回れるけど、一歩踏み出すのも大変なゲストからしたら、レストランに来るだけでも一苦労だよなぁ。大変だなぁ。」などと思えるようになります。

 

また、席に座ったゲストにお料理の配膳をするのですが、「この目線の高さからだと、お皿の淵が被って料理が良く見えないのでは…?」ということに気が付くわけです。

そこで、一回一回少しお皿を傾けて、ゲストの目の前に持ってきてからテーブルに配膳するといった工夫が生まれてきます。時間にしたら数秒の違いでしかないですが、この積み重ねがゲストとの信頼関係に繋がってくるのではと感じています。

 

学童保育子ども食堂で、子どもたちと関わるときも同様です。

同じ目線から眺めてみると、「これはもっと低い場所に置いたほうがいいな」といったことが分かるようになってきますし、単純にその方が、心と心が繋がっているような感覚が生まれやすいのでは思います。

 

なので、『「相手と同じ目線で話す」ってよく言うけど、難しい...』と思っている人がいたら、ぜひ「物理的に」に同じ目線に立って見ることをオススメします!

 

ちなみに、私は身長が162cm(先週、健康診断したら0.5cm伸びてました笑)と男性の中では低い方なので、少しかがんで眺めてみると、私と同じ世界が見えてくるかもです。なにか発見があれば、いつか教えてくださいね!

 

というわけで、今週のリレーブログでした。

次週でこのテーマも最後です。お楽しみに!

【第69回】リレーブログ 担当Y

こんにちは!担当Yです。

念願のワクチン接種が完了しました。

これで、よりアクティブに動いて行けると考えています!!

「やりたいことをやれるときにやる。」以前のように出来にくくなっているのを改善したいばかりです。

 

さて、今回のテーマは「異なる世代とかかわる時に気を付けていること」です!

正直に言えば「無い」が答えになってしまいますが、同世代・異なる世代関係なく共通で気をつけていることがあります。

それは一緒に過ごしいて楽しいと思ってもらえることです。

 

何かの縁で一緒に行ける瞬間があるときに、楽しいと思っていただけるようになればと考えています。(今まで会った人でそう思ってなかったら、ごめんなさい)会話含めて、特に笑顔は忘れないようにしています。

 

内容が胡散臭く感じるのは私だけでしょうか(笑)
ただ、それくらい大きな目標で人と話すようにしています!!

では、次回もお楽しみに〜

【第68回】リレーブログ 担当R

  • 【挨拶】
  • 【本編】
    • 【R君の人生振り返り】
    • 【実際に気を付けていること】
    • 『1. 心理面』
    • 『2. 気を付けていること』
      • [ⅰ. 人を単純にグループ分けしない]
      • [ⅱ. 等身大の自分で接すること]
  • 【まとめ】

 

 

【挨拶】


どうもみなさんこんばんは。

 今回もみんなの文章量とあきらかに違う膨大な量を書いてしまい、自分のこだわりから逃げられなくなってしまっていることに気付いた担当Rです。

 今日別のイベントでお会いした人に僕の文章を楽しみにしている、と激励をうけたので本日も頑張ってまいりたいと思います。

今週は「異なる世代とかかわる時に気を付けていること」ですか。どうぞよろしくお願いします。

 

 

続きを読む

【第67回】リレーブログ 担当N

こんにちは、担当のNです!

 

10月の中頃になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。皆さま体調はいかがでしょうか。

さて、今週のテーマ「異なる世代と関わるときの自分なりのポイント」ですが、
私は、世代の違いを意識しずきないことです。

 

地域活動を始めたばかりで歳上の方と接することに今以上に経験がなかったときは、失礼のないようにとか相手を尊重してとかたくさん思っていた時がありました。

もちろんそれらはとても大切な事だとは思いますが、意識しすぎるとお互いコミュニケーションがうまく取れない気がします。

世代が違くからこその考え方の違いを理解しつつも若者や学生としてではなく個人として関係性を築き、知っていただけるように心がけています。

 

いざこのような話をすると緊張しますね笑
少し恥ずかしい。けど他のメンバーの考えも気になるところですね。

 

来週もお楽しみに!

【第66回】リレーブログ 担当Y

お久しぶりです。
担当のYです。

最近とあるウイルスに感染してしばらくお休みを頂いておりました!

復帰していますので、引き続きよろしくお願いします!

 

お休みを頂いていた際に更新が出来なかったので、自分は一つ前の「自由テーマ」で、最近感じたことを書きます。


久しぶりに宣言下ではない電車に乗りました。

思ったことはやはり人が多い!!

宣言中の2倍はいるんではないかと、思ってしまいました。(そんなことはない)

 

久しぶりの人混みで何故か心臓の鼓動が早いのを感じています。

緊張なのか、興奮なのか。込み上げる感情は何か把握はできていませんでした。

 

しばらくしてわかったのですがその感情は安心でした。
少しずつ自分の知っている元の世界に近づいていると思えたからです。

 

しかし、驚いたのは自分が「過去の世界」を求めていることでした。

過去は戻らないと思い、「過去・未来」は明確で自分の中で分けているつもりでした。

なのに、過去を求めている。

そんな自分がいることに大変驚いています。

この誰に伝えていいのか、わからないモヤモヤした感情を誰かに伝えたくて記事にしました笑

 

少しスッキリました。
最後まで読んでいただきますありがとうございます。

 

今後とも皆さん仲良くしてください。

【第65回】リレーブログ 担当T

みなさんこんにちは。Tです。

今週も引き続き、「異なる世代と関わるときの自分なりのポイント」をテーマにお送りします。

 

うーん。そうですね、私はコミュ力が低いので大したことは言えないのですが、「相手の話をよく聞くこと」は一番大事にしています。

当たり前な話ではありますが、他の人と仲良くなるためには、その人の話をたくさん聞いてあげることが近道だと思うからです。そうすれば、その人は自分に対して心を開いてくれると思うのです。

 

私は今までの人生で、私の話を否定せずによく聞いてくれる人とは心を開いて仲良くなれました。しかし、私の話に対して否定的であったり、よく話を聞いてくれない人とはイマイチ仲良くなれなかった。自分のことを素直に受け入れてくれない人に抵抗感を感じるのです。

 

これは、誰に対しても言えることだと思うのです。

よく「耳の痛い意見を言ってくれる人はありがたい」と言いますが、常にそればかりだと自尊心や自己肯定感がメタメタになってしまう。

自分に対する否定的な意見も大事だけれど、やはり自分の言うことを聞いてくれて受け入れてくれる人が一番ありがたいし、安心できるし、心を開けますよね。

 

だから、異なる世代であろうがなかろうが、仲良くしたい、関係を続けていきたいと思う人と接するときは、私の話は後回しにしてその方の話をよく聞くようにしています。

 

何だか、良いことを言っているのか言っていないのかわからないですね。笑
それでも、少しでも読者の皆様のお役に立てれば良いなあと思います。

 

さて、次週のメンバーはどんなことを話してくれるのでしょうか。今から楽しみですね!
それでは来週もお楽しみに!!